クリーンなモビリティへ
自然由来のホワイトタイヤ
脱炭素社会と豊かな海の実現に貢献していきます
クリーンなモビリティへ
自然由来のホワイトタイヤ
脱炭素社会と豊かな海の実現に貢献していきます
課 題
従来技術
カーボンブラック
タイヤはカーボンブラックというタイヤ補強材で強化されています。
タイヤは強くなる代わりに黒くなります。

0
万トン
カーボンブラック製造による年間CO2排出量
0
% のカーボンブラック
タイヤに使われています
新しい環境問題としてのタイヤ粉じん
タイヤ・路面摩耗粉じん(TRWP)が環境に与える影響は、新たな問題となっています。
0
%
マイクロプラスチック
タイヤ粉じん由来という報告があります。
0
種類
以上の材料がタイヤには必要
有害物質など環境負荷の多い物質も含まれている
解決策
カーボンブラックを代替する
自然タイヤ添加剤
タイヤ補強材市場では、100年以上にわたって技術革新が起きていません。


バイオ材料による革新
私たちのミッションは、石油系黒色タイヤに革新をもたらすことです。


インパクト
実現すれば、CO2とマイクロプラスチックの排出量を従来のものから80%減らすことができます。
CO2排出量
80%の削減が可能
マイクロプラスチック排出量
80%の削減が可能
マイルストーン
随時更新中です。
新しい市場の創造
私たちは徐々に大きなモビリティ用にタイヤ強化材を提供し、2035年までに400億ドルの新しいマーケットを創造します
プロジェクト始動
2021年9月
タイヤ試作開始
2022年12月
良好な運転テスト結果
タイヤの走行実験を行い、耐摩耗性や電力消費などを確認しました。
2023年9月
2024年4月
2025年4月
2025年6月
普通乗用車用タイヤ
商業車用タイヤのプレセールを予定しています。
2025年11月
新しい市場の創造
私たちは徐々に大きなモビリティ用にタイヤ強化材を提供し、2035年までに400億ドルの新しいマーケットを創造します




私たちの技術革新は始まったばかりです
世界最先端のR&Dテーマが同時並行で進んでいます。
ナノセルロース
0%
バイオシリカ
0%
リグニン
0%
エコシステム
私たちの拠点は、美しい富士山と駿河湾のある静岡県富士市に拠点があります。
私たちの拠点は、美しい富士山と駿河湾のある静岡県富士市に拠点があります。







私たちの拠点
- 静岡県富士市富士岡1230
三重ラボラトリー
- 515-1614 三重県松阪市飯高町宮本599
2024-12-31
【求人】事業開拓・国内営業
2024-05-05
【求人】新工場立ち上げ
2024-05-05
【求人】品質管理
2024-05-05
【求人】研究開発
2024-04-10
【求人】長期インターンシップ
2024-04-01
【求人】事業開拓・海外営業
求人一覧はこちらから。
モビリティの脱炭素化
モビリティの脱炭素化の革命は、電動化だけではありません。

